vol.23「橋を渡ったら泣け」

「最終通し稽古」BY元山留美子

こんにちは。元山留美子です(*^^*)

今回は本当に客演のお二人、やっちゃん(八柳さん)、ドミさん(末冨さん)に感謝です!
稽古場に行くのが毎日楽しみで嬉しくて、あっと言う間に時が過ぎ、もう本番が間近になってしまいました(>.<)
彼らの存在に何度助けられたことか…!
外部の方の芝居を観ていると、如何に自分が井の中の蛙かを痛感させられますが…。

「橋を渡ったら泣け」は間違いなく面白い本です。
その揺るぎないモノのさらに上にいきたい!
何をどうしたら進めるのか、毎日パズルのようです。
一人では決して完成しない、芝居は奇跡そのものですね(*^^*)
だから皆の力が必要で、私も役立つ人間にならなければ!

小さな劇団ですが、助けてくださる方がたくさんいます。
協力してくださる方がたくさんいます。
そして、その芝居を待ってくれているお客様がいること…なんて幸せなんだろう。
頑張れる場所があるんだから、頑張らなくちゃ(*≧∀≦*)

そうそう、最近ちょっと気を抜くと「おばさん」のような芝居をしてしまう私。
……あれ? 若さってどうやって演じるんだっけ。
すっかり歳を重ねました、芝居と共に。

さあ! みなさん、楽しみに待っていてくださいね\(^o^)/

 

「第三回通し稽古」BY堀田志穂

陽射しは暖かいですが寒くなりましたね~。
一年ぶりの堀田志穂です!!

本番が徐々に近づいて来て、ますます緊張感が増してきました!
今回は客演二人を迎えての公演で稽古場も雰囲気が今までとは違う空気です。
今は毎日通し稽古で、何か新しい発見をしていくことが最大の目的ですが、その中で役とは違う裏方の仕事も沢山あり間違えることも……。
本番に向けて失敗も良いものを作るための糧であります!!

何事も日々是精進ですね☆
沢山のお客様に何かメッセージを送り届けられるよう、そして楽しい時間が過ごせるように良い舞台を作りますので、是非観に来て下さい!!

 

「第二回通し稽古」BY八柳豪

どうも。劇団CANプロ参加2回目の八柳です。
前回の参加作品は「石に願いを」という作品でした。
この作品は大きく括ると家庭劇だと思います。
しかし今回はガラっと変わってサバイバル!
人間の黒い部分、汚いところが前面に出てきます。
今、僕達が生きている中でも窮地に立たされる状況ってありますよね。

そんな時どうしますか?

もしも、それが命に関わることだったら?

もしも大切な人の命に関わる事だったら?

冷静でいられますか?

自分の事はいいから!なんてドラマみたいな事言えますか?

僕は言えないかもしれない。

人間って思ったよりも弱いのかもしれない。
だから集団で行動したり誰かを頼ったりする。
でもその中でも強い人、弱い人とか色々な関係性が出てくる。
そんでまた誰かが窮地に立たされる。
そんな時人間はどうするんだろう。どうなるんだろう。

なんて(^_^;)この作品を読んだ時に思いました。
今現在、通し稽古を何回かやってみて思います。
あれ?人間って案外たくましいなぁ。って。
明日の通し稽古はもっとたくましくなれるかなぁ。楽しみです!
皆様にも本番でどう思って頂けるか楽しみです!
佐田山役、八柳でした。

 

「第一回通し稽古」BY末冨広行

はじめまして。
今回初めて参加させて頂きます、末冨と申します。
今まで何度かお客さんとして作品を観させて頂いていたので、CANプロの皆さんと同じ空間に立てる事を嬉しく思います。

そんな今回の作品、いつものCANプロとは一味違った雰囲気の作品になるのではないでしょうか。
稽古にいらっしゃったスタッフさんも思わず『いつもの茶の間がないね』と。
そんな要素も楽しんで頂けるかと。

さて、今日は1回目の通し稽古。
文字通り、最初から最後までぶっ通しです。
そうなると芝居に緊張するのもありますが、衣装や小道具のセットにも緊張が走ります。
プロローグの時点でエピローグまでのセッティングも考える訳ですから逆算に継ぐ逆算。
パズルみたいです。
そんな通し稽古、まだまだやる事、考える事がたくさん。゚(゚´ω`゚)゚。

本番まで残り2週間。
お会い出来るのを楽しみにしています。

 

「制作スタッフ⑤」BY郁天杏子

いよいよ、あと約二週間…ほどでしょうか。
永い永い一年でございました。
どれほどこの季節を待ちわびた事か。
10月のカレンダーをめくり、ニヤニヤしたのは決して私だけではないはず。
皆様、もちろん予約はお済ですよね?

ボジョレーヌーボー。

今年は50年に一度と称賛された2009年ヌーボーに匹敵する出来栄えだそうですよ。
11月20日(木)0時解禁です。楽しみですね。
うっかり忘れそうになりましたが、翌日21日(金)は劇団CANプロ第23回公演の初日を迎えるらしいです。
こちらも一年ぶりです。
いつの年に匹敵するかは知りませんが、こちらも当たり年との事(たぶん)。
お芝居の後は銀座でボジョレー。
そんなちょっと大人で素敵な週末はいかがですか?
皆様のご健康と公演の大成功を祈って Cheers!

 

「制作スタッフ④」BY岡島直子

お久しぶりです、岡島です。
11月に入り、肌寒い日も増えて、もう冬だなぁと実感する毎日です。

でもこの稽古場は、とにかくアツかった!
当たり前ですがみんな真剣に悩みながら突き進んでいく姿。
私もその稽古を見ながら、小道具作りを手伝いました。
今日作ったのは、布を使って役者の…あ、これは秘密にしたほうがいいのかな?
とりあえず秘密にしておきます。m(_ _)m

私の役目は、言われた通りにテープを貼って布をチョキチョキする作業なので単純なのですが、こういう風に作ろうと考える小道具担当と演出のアイディア、発想に毎度感心してしまいます。
これらが役者の演技をより良く見せてくれることを願って作業をしました。
あと、休憩時間になんと!るみちゃん(元山)手作りのマドレーヌ頂きました!美味しかったー。
こういう時は緊張がとけて場が和みますね~。

さてもう本番までわずか、是非、観にいらしてください!!!

 

「立ち稽古中盤戦」BY岩元絵美

こんにちは。八代役の岩元絵美です。
稽古が始まり、約一か月が経ちました。
そして本番まであと一か月。
ちょうど折り返し地点です。

今回は客演の方もおり、芝居のやり方、取り組み方に刺激を受けながらやっています。
私はというと、八代が私とかけ離れているキャラなので、どうやったら役に近づけるか試行錯誤している毎日です。
でも、こういうのが役者としての醍醐味ですよね。
頑張ります!

そして、その八代は堀田さんとダブルキャストです。
全然タイプの違う八代が完成しそうですよ^^
お時間ある方はぜひ、AとB両方御覧いただければと(笑)
では、11月に劇場でお待ちしております。

 

「制作スタッフ④」BY香月絢交

本日は立ち稽古も中盤になっています!
稽古場にも小道具の数も増え、本番に向けてそれぞれの役割を進めています。
役者も真剣に毎日稽古に取り組んでいるのがわかります。
舞台を観に来てくださるお客様から、お芝居も楽しみだけど、舞台セットや小道具の素晴らしさにとても感動していると、良く言われます!
これって、なんとも言えない嬉しさがありますよねー!^o^

そんな事を思いだしながら、今日の私のお仕事ー
私のとても綺麗なおててを絵具でベタベタにしながらレンガを作っていました!
やっと出来上がったと思ったら、チョコレートケーキに見えると!
なるほどー確かにチョコレートケーキに見えてきました。
間に苺なんか描いたら、おいしそうな苺チョコケーキ!イヤイヤー
気持ちを切り替え再度レンガ作り!

今度は、いかがかしら?
本番で、素敵な小道具としてみんなのお芝居を引き立てて頑張ってね、レンガちゃん!
香月 絢交

 

「制作スタッフ③」BY諏訪部龍太

どうもー!毎度おなじみ諏訪部です!
めっきり寒くなりましたね!
でもまだ台風が日本に近づいているようで・・・
慌ただしい時期です!

さて、今回僕は初めてのスタッフでの参加です。そして初めての舞台監督!
緊張しないはずはないのです!
わからないことばかりでてんやわんやですが、主役である役者たちの負担にならぬよう精進していきます!
しかし、改めて稽古の様子をスタッフとしてみていると色々な発見があります。
今まで気にしていなかったことが目に入ってきて、今までの自分がどれだけ未熟だったのかを痛感しています。
この機会、経験は絶対に自分にプラスになっていくと思います!

最近、コーヒーをよく飲むようになりました。
といっても苦いのは苦手なので砂糖を大量に入れますが。
みゆき館周辺にも美味しいコーヒーやデザートを出してくれる茶店がいっぱいあります。
どうぞみなさん観劇がてら足を運んでみてください!
そして、僕に、おすすめのコーヒーを教えてください!

では、みなさん!
また銀座にてお会いできますこと楽しみにしています!!

 

「立ち稽古①」BY柴田健一

いよいよ10月に突入しました!
来月はもう本番!どうも柴田です!
今年も残すところ約3か月となりました。
年々、1年が早くなったように感じます。

10月と言えば秋。食欲の秋です!やはり食べ物です!先日、知り合いにSPAM(スパム)という缶詰を貰いました。
……スパムメールではありません。缶詰のSPAMです(^ ^)
食肉の缶詰なんですが、これが美味い!肉の塊で色んなものに加工して食する事が出来るのですが、僕はスプーンで直接食べるのが好きです。
食べ始めると止まらなくなり、途中で止めようと思っても結局、最後まで食べてしまいます。

さて、今回の作品では「缶詰」が重要な食料となっております!
稽古も立ち稽古に入り、今までの稽古よりも本番に近付きました。
より一層、気合いを入れて稽古に臨みたい思います!
どうぞご期待ください!

 

「制作スタッフ②」BY国米貴代美

今回、スタッフで参加します!国米です。
私はスタッフは以前にも数回やったことがあるのですが、今までのスタッフの時は本当に何もまだわかってなくて、正直、稽古にもあまり積極的に参加出来てなかったです。
でも、もう10本参加して、自分の仕事も出来てきて毎日忙しいです。
稽古が始まってからずっと、舞台の小道具を作っていて結構大変ですが、今回の作品は自分がやりたいと思っていたものだったので、それが形になるのがすごく楽しみです!!

 

「荒立ち稽古」BY星川宗

稽古場日記をご覧の皆さん、いつも有難うございます。星川宗です。
毎回これを書くとき以前のものを読みなおすのですが、一緒に載って いる写真を見ると自分の変化がよくわかりますね。
写真って凄い。そして、内面ももっともっと変化させていかねば……。

僕がずっと愛用している7年物のガラケーも、先日ついに動かなく なってしまったので、譲って頂いた新しい携帯電話にしました。
とはいえ、それも同じくガラケーなのですが(笑)
僕にとっては慣れ親しんだ折りたたみ式の頑丈ボディのそれはとても使いやすいのです!
音楽も聴けるし、写真も動画もネットも、さらにはテレビまで!!
とか言ってると、最近冷めた目で見られるのも分かってます……。

さて、そんな話はさておき、いよいよ荒立ち稽古も終盤になりました。
今回は一体、どんな作品になるのか。
公演情報のページをご覧頂くと分かりますが、「日本は、いや世界は沈没してしまったのか!(以下略)」という凄い状況のお話です。
そして、客演の方を二人も交えるのは新鮮さなど、新しい試みが沢山でドキドキします。

今まで培ったものをバネに、きっときっと、あらゆる面で楽しんでいただける素敵な舞台にしていきますので、ぜひ観に来てください。
心より、お待ちしております!!

 

「制作スタッフ①」BY福野悠真

こんにちは。今回公演から入団しました、福野です。
初めての公演で、スタッフ参加ですが緊張しています。

荒立ち稽古に入りました。役者の真剣さが伝わってきます。
役者の人たちが頑張っているのにスタッフが怠けていられない!
…と意気込んではいるのですが、入ったばかりで右も左も分からない状態。
とにかく与えられた仕事をこなしています。正直に云うと大変です。
入団前はこんなに大変だと思いませんでした。
ですが、これだけの準備度があるからこそ良い芝居になるのだと思います。

本番までまだ期間がありますが、めげずに最後までやり通し、皆さんに最高のものをお届けします!!
楽しみにお待ちください。

 

「稽古初日」BY竹内怜

昼間は、運動すると汗ばみますが朝と夜は大分涼しく過ごしやすい季節になってきました。
自分は、この時期が一番好きだったりします。
そんな中、いよいよ今公演の稽古がスタートしました。
一年ぶりの公演で、楽しみ半分不安半分といった面持ちです。
しかも今回は、新要素?というべきか分からないですが、楽しみもいつにもまして加わっているので、自分は勿論、みなさんにもそれを感じていただけるものになっていくと思います!!

楽しいと言えば、自分事ですが今年に入りやっとガラケーからスマホに買い換えました!
周りが次々と変わっていく中何処まで貫き通すのかと思ってましたが、キッカケがありスンナリと変えてしまいました。
これで、うちの劇団には残すところガラケーの人は一人になりました。
その人が、何時まで買えないでいるかある意味、今回公演以上の興味があると言っても過言ではありません!!
むしろ、毎公演ごとに報告を入れていくべきなんじゃないかと思う今日この頃だったりします。

まぁ、冗談ですが。
そんなくだらないことは、偶にしか考えてないですが普段はちゃんと公演について、芝居について、iPhoneについて考えています。
今作品が、またお客様の目に届く日を心待ちにしています。
本当です。

 

「キャスティング・顔合わせ」BY滝沢美音

劇団に入って4年……
今まで毎回キャストについていましたが、初のスタッフ参加です。
迎えた読みあわせ。なぜかキャスト時よりも緊張してしまいました(笑)

読み合わせで自分の役がないのは(もちろんト書きは読みます!!)、ちょっと寂しいですが、ただ台本や稽古を、色眼鏡なく見られますし、自分がこれまで気づかないでいたものに出会えるチャンスなんじゃないかって思います。

そして、今回は客演を2名お迎えしております!!
お二人が加わり、どんな作品に仕上がって行くのかと思うと、今から稽古が待ち遠しくなります!!
11月の公演、ぜひご期待ください。